かぜ、インフルエンザ、胃腸炎などのよくある感染症に対応いたします。花粉症などにも対応可能です。
「体調が悪いけど、どの科にかかったらいいのか分からない」ときにも、まず御受診するのに適切な科です。臓器別の枠にとらわれず診察させていただき、そのまま当院で対応可能な場合には継続して対応しますし、専門施設での検査や治療が必要な場合にはしかるべくご紹介いたします。
内科系の複数の科(糖尿病内科+循環器内科、など)で別々に治療を受けていらっしゃる方にも、一元的に対応いたします。
ぜんそくや慢性閉塞性肺疾患(COPD)の診療が中心です。咳・痰・息切れなどの症状でお悩みの方はお気軽に一度ご相談下さい。
胸部のレントゲン撮影や呼吸機能検査を行って、あなたの肺・気管支の状態を把握いたします。
糖尿病は、食事で摂った糖をエネルギーに変えるときに必要なホルモンであるインスリンの異常から起こる病気です。インスリンの産生や分泌が不足したり、インスリンが十分に働かなくなると、血液の中にブドウ糖が溜まり糖尿病の状態となります。
糖尿病の発症には生まれ持った体質と生活習慣の両方がかかわっており、生活習慣にはさほど問題がないにもかかわらず御両親から引き継いだ体質のため糖尿病を発症される方も少なくありません。
よほど血糖値が高くない限り糖尿病は無症状のことが多いのですが、これを放置しておくと網膜症・腎症・神経障害などの合併症が起こります。食事療法や運動療法、薬物療法などをきちんと行い、血糖値を上手にコントロールして合併症を防ぐことが重要です。
当院ではHbA1c(ヘモグロビンA1c)を院内で迅速に検査できるよう設備を整えております。検診や人間ドックで糖が高めと言われた方、ご家族に糖尿病の方がいらっしゃる方など、気になる方は一度お気軽にご受診ください。
|